屋久島研修
どうも、おはこんばんにちは、西垣です。
先日、新入社員研修ということで世界遺産「屋久島」へ行ってまいりましたので、
そのご報告をしていきます!!
1日目は人生初のダイビングをしまして
綺麗な屋久島の海を堪能したんですけれども
持病の蓄膿症のせいで気圧変化に耐えられず
激痛で急浮上するというハプニングもありました。。
そういったこともありましたので写真がございません(笑)
もっとゆっくり海を楽しみたかった1日目でありました。
2日目は縄文杉を見に行くために、早朝、、
というかまだ夜も更けない夜中の3時に起床して
移動して6時から山を登り始めました
運動神経と体力には自信があったので
正直「登山なんて余裕だろ」とスタート時、高を括っておりました、、
ただ、スタートしてすぐから眺めはいいし空気はおいしいし
景色はもののけ姫だし自然が好きな私にはたまらない場所でした。
ということでそんな胸熱な景色を皆様にもお伝えします。
これがうわさの縄文杉
ざっと9時間くらいで往復しました。
怪我した方もいらっしゃいましたが無事そろって下山まででき、
ものすごく疲れましたが2日目が終わりました。
ただ、正直杉見たときより、降りたときのほうが感動したっていう、、
また大きく話も変わりますが、つい先日釣りにもいきました!!
というのも屋久島で堤防から海を見たとき、まさかのロウニンアジが大量に、、
釣竿がなくて釣りができず、釣り魂に火がついて収まらなかったので
熊本に戻ってから友人と手漕ぎボートを借りてキスを釣りに行きまして、
結果はこんな感じ。
天気は悪かったですがなかなか釣れました!
途中ヒトデも釣れたり、非常に楽しい休日でした。
そして屋久島もありがとう!