和菓子職人
2017-06-16
こんにちは!
リリーフアシスタントの越野です。
先日和菓子屋さんの和菓子教室に行って来ました。
ドキドキで伺ったのですが、とってもやさしいご主人が手取り足取り教えて下さって終始楽しく参加出来ました(^^)
材料となる練りきりや道具が、きれいに用意されていて、期待が一気に高まってきました!
今回は「桜」と「みかん」を教えて頂きました。
「みかん」が出来るまでの工程をぜひご覧下さい。
みかんの形に線を引きます。
なかなか上手でしょう?
次にみかんの白い部分を表現する為に粉でお化粧。
皮の部分をくるんで・・・
皮のぶつぶつをつけます。
ヘタを付けたみかんをむいてみると・・・なんという事でしょう!!
自画自賛ですが、本物そっくりじゃないですか?
ちなみに、上二つがご主人が作られたもので、下二つが私が作ったものです。
こんなふうに並べると違いが分かりますよね(^_^;)
今回教えて頂いたお店は明治からされているとの事。
ちょっぴり和菓子職人気分になれたひと時でした♪
←「いつの間にかベテラン」前の記事へ 次の記事へ「ゴボウから4か月」→